久々に中学校の同級生と飲み行きました。
まあ、こいつがいいやつなんですよ。頭いいくせに・・・。
新橋駅待ち合わせで、「焼き鳥の食べられる店」をテーマに店を探して、
ガードしたではないものの、サラリーマンが集まる居酒屋で飲みました。
いやー、しゃべったしゃべった。
お互いに仕事のこと、恋愛のこと、その他もろもろ。
中学時代の友達とかって、何の気兼ねもなく話せるから
いろんなものがリセットできるし、お互い刺激しあえるし、いいっすね。
ビールに、芋焼酎、泡盛、黒糖焼酎・・・気持ちよく酔っ払いました♪
2006/01/31
ゴルフ場、気持ちいい♪
ゴルフもやるんですよ。下手なんですが。
昨日は天気もよかったし、あったかくて、しかも風がない。
絶好のゴルフ日和でしたね。
スコアのほうは、INスタートで70,65の135でめちゃめちゃでした。
スライスに悩まされて、といっても、以前はスライスしかでなかったので
左向いて打っていたのですが、それだとこれ以上うまくならないと
先輩に怒られまして・・・。そのころ120台前半で安定はしていたのですが・・・。
それで、きっちりまっすぐ飛ばそうと頑張った結果、
ドライバーでスライスが出るとOB・・・。
昨日はドライバーの調子が悪いのに加え、アイアンもボロボロ・・・
でも、天気がよくあったかい日のゴルフ場は気持ちがいい♪
昨日は天気もよかったし、あったかくて、しかも風がない。
絶好のゴルフ日和でしたね。
スコアのほうは、INスタートで70,65の135でめちゃめちゃでした。
スライスに悩まされて、といっても、以前はスライスしかでなかったので
左向いて打っていたのですが、それだとこれ以上うまくならないと
先輩に怒られまして・・・。そのころ120台前半で安定はしていたのですが・・・。
それで、きっちりまっすぐ飛ばそうと頑張った結果、
ドライバーでスライスが出るとOB・・・。
昨日はドライバーの調子が悪いのに加え、アイアンもボロボロ・・・
でも、天気がよくあったかい日のゴルフ場は気持ちがいい♪
2006/01/29
幕張メッセが揺れた・・・
といっても地震じゃないですよ。
今日はゴルフに行った帰りに、BUMP OF CHICKENのライブを見に幕張メッセに行ってきました。 (ゴルフの話は、また別の機会に・・・)
『BUMP OF CHICKEN 2006TOUR ”run rabbit run”』
幕張メッセの展示場ホール1つがライブハウスになりまして、縦揺れののりのいい曲では、メッセが揺れましたね。
BUMPのライブは初めてで、予習もおろそかでしたので知らない曲も多かったですが、メジャーなところ(『天体観測』や『プラネタリウム』・・・)はしっかり聴けたのでよかったですね。
MCが少なめで、セットにお金をかけてる感じもしないし、しっかり楽曲を聴かせるライブでしたよ。
少ないMCですが、お客さんを大切にするコメントもありつつ、しかも、面白い!!
BUMPといい、THE ALFEEといい、CHARCOAL FILTERといい、ベースの人って面白い人多いですよね。
でも、ライブっていいですね。
ライブって、音楽を耳で聴くっていうよりも身体で感じる表現が適切だと思う。
やっぱ、音楽もスポーツも家とライブや競技場では迫力が違いすぎますね
今日はゴルフに行った帰りに、BUMP OF CHICKENのライブを見に幕張メッセに行ってきました。 (ゴルフの話は、また別の機会に・・・)
『BUMP OF CHICKEN 2006TOUR ”run rabbit run”』
幕張メッセの展示場ホール1つがライブハウスになりまして、縦揺れののりのいい曲では、メッセが揺れましたね。
BUMPのライブは初めてで、予習もおろそかでしたので知らない曲も多かったですが、メジャーなところ(『天体観測』や『プラネタリウム』・・・)はしっかり聴けたのでよかったですね。
MCが少なめで、セットにお金をかけてる感じもしないし、しっかり楽曲を聴かせるライブでしたよ。
少ないMCですが、お客さんを大切にするコメントもありつつ、しかも、面白い!!
BUMPといい、THE ALFEEといい、CHARCOAL FILTERといい、ベースの人って面白い人多いですよね。
でも、ライブっていいですね。
ライブって、音楽を耳で聴くっていうよりも身体で感じる表現が適切だと思う。
やっぱ、音楽もスポーツも家とライブや競技場では迫力が違いすぎますね

2006/01/28
旅立ち
我が家に来て何年になるか・・・
ペットの犬(シーズー)が今日、息を引き取ったわけで。
ここ数ヶ月、呼吸が苦しそうなそぶりを見せていたので
心配していたのですが、とうとうこの日を迎えました。
なぜか猫撫で声をだしていた犬で、
警戒心が強いのか、なかなかよってこないくせに、
なんだかんだ人のひざの上でよく寝てる。
スライスチーズがビニールをはがす音を聞くとすぐやってくる。
我が家には3匹飼っていたわけで、それが2匹に。
今日は、残った2匹(旦那と子供)もものすごい静かです・・・。
何かを感じ取っているのでしょうね。
ペットの犬(シーズー)が今日、息を引き取ったわけで。
ここ数ヶ月、呼吸が苦しそうなそぶりを見せていたので
心配していたのですが、とうとうこの日を迎えました。
なぜか猫撫で声をだしていた犬で、
警戒心が強いのか、なかなかよってこないくせに、
なんだかんだ人のひざの上でよく寝てる。
スライスチーズがビニールをはがす音を聞くとすぐやってくる。
我が家には3匹飼っていたわけで、それが2匹に。
今日は、残った2匹(旦那と子供)もものすごい静かです・・・。
何かを感じ取っているのでしょうね。
2006/01/27
発想法入門
昨日「ブレスト」「KJ法」について話を聞く機会がありました。
ブレストと聞いて、最初に思い浮かべたのは、「平泳ぎ」。
実はよく水泳やってるもので・・・・。
今回の「ブレスト」は平泳ぎではなく、「ブレインストーミング」
「ブレインストーミング」とは、オズボーン氏が開発した、
4つのルールの下で行われる会議式の発想法だそうで、
1.批判なし
2.自由
3.質より量
4.組み合わせ
4~6人くらいで批判なしでアイデアをどんどん列挙していく発想法。
KJ法は、たくさんのアイデアを収束すべく、 アイデアをグルーピングしていき、 そのグループ同士を関連付けていき、 さらにグルーピングを行うなどして、種々のアイデアを収束していきつつ、更なるアイデアの発想をする方法(?)
今回はある課題解決する方法を探るという話だったのですが、ブレストして現状の様々なたくさんの課題を洗い出し、 課題のグルーピング化を繰り返すことで最上位の課題を導き出す。その最上位の課題解決方法を根本規範とし、 徐々に下位のグループ、 個々の課題の解決法を探る。 そんな話を聞きました。
実は、ブレスト、KJ法というものをまったく知らなかったのです。
ただ、こういう発想法の話を聞いて、非常に興味を持ったわけでして。。。
ブレストKJ法、知ってるといろいろな場面で活用できると思うし、
活用する場面がなくても、こういう発想法をあることを知ってることで
今までとは違うアイデア作りができるのかなぁと考えたわけです。
最近なかった人生における大発見だったような気がします。
なんでかは、よくわからないけど・・・。
それで、こんな本買っちゃいました。
『発想法入門』(著者:星野匡、発行:日本経済新聞)
実は発想法って、いろいろあるんですね。
今度、どっかで実践してみようと思います。
ブレストと聞いて、最初に思い浮かべたのは、「平泳ぎ」。
実はよく水泳やってるもので・・・・。
今回の「ブレスト」は平泳ぎではなく、「ブレインストーミング」
「ブレインストーミング」とは、オズボーン氏が開発した、
4つのルールの下で行われる会議式の発想法だそうで、
1.批判なし
2.自由
3.質より量
4.組み合わせ
4~6人くらいで批判なしでアイデアをどんどん列挙していく発想法。
KJ法は、たくさんのアイデアを収束すべく、 アイデアをグルーピングしていき、 そのグループ同士を関連付けていき、 さらにグルーピングを行うなどして、種々のアイデアを収束していきつつ、更なるアイデアの発想をする方法(?)
今回はある課題解決する方法を探るという話だったのですが、ブレストして現状の様々なたくさんの課題を洗い出し、 課題のグルーピング化を繰り返すことで最上位の課題を導き出す。その最上位の課題解決方法を根本規範とし、 徐々に下位のグループ、 個々の課題の解決法を探る。 そんな話を聞きました。
実は、ブレスト、KJ法というものをまったく知らなかったのです。
ただ、こういう発想法の話を聞いて、非常に興味を持ったわけでして。。。
ブレストKJ法、知ってるといろいろな場面で活用できると思うし、
活用する場面がなくても、こういう発想法をあることを知ってることで
今までとは違うアイデア作りができるのかなぁと考えたわけです。
最近なかった人生における大発見だったような気がします。
なんでかは、よくわからないけど・・・。

『発想法入門』(著者:星野匡、発行:日本経済新聞)
実は発想法って、いろいろあるんですね。
今度、どっかで実践してみようと思います。
2006/01/26
FLIGHTPLAN
今日は週末に見た映画のご紹介!
土曜の深夜に先行ロードショーで『FLIGHTPLAN』を見てきました。
以前から映画の始まる前の広告で見たいなぁと思ってまして。
内容としては、ジョディー・フォスター演じる女性飛行機設計士が
旦那を亡くし、遺体とNYに娘とともにベルリンから帰るときのはなし。
その飛行機の中で、娘が行方不明に!
娘の足跡がすべて消されて・・・
そんな上空で繰り広げられる密室失踪事件をいかに解決するのか・・・・。
展開よく話が進行するので、結構ハラハラドキドキ♪
ただ、最後の落とし方が急だったかなぁ・・・と。
もう少し自分で推理させてもらいたかったって感じです。
今週末から封切です。
土曜の深夜に先行ロードショーで『FLIGHTPLAN』を見てきました。
以前から映画の始まる前の広告で見たいなぁと思ってまして。
内容としては、ジョディー・フォスター演じる女性飛行機設計士が
旦那を亡くし、遺体とNYに娘とともにベルリンから帰るときのはなし。
その飛行機の中で、娘が行方不明に!
娘の足跡がすべて消されて・・・
そんな上空で繰り広げられる密室失踪事件をいかに解決するのか・・・・。
展開よく話が進行するので、結構ハラハラドキドキ♪
ただ、最後の落とし方が急だったかなぁ・・・と。
もう少し自分で推理させてもらいたかったって感じです。
今週末から封切です。
2006/01/24
さおだけ屋はなぜつぶれないのか
2006/01/22
自然薯&温泉
今日は昼前出発で箱根へ行ってきました。
テーマは『うまいもん食って、温泉入る!!』
今日出会ったうまい店「しずく亭」 (箱根千石原)
コンビニで買ったガイドブック見て気になったお店で 、主人が独学で作り出した、こだわりの麦とろが食べられるとのこと。
千石原の別荘地の中にあるお店なので、見つけるのに苦労しました。
(営業時間中は、玄関のところに赤い暖簾が出てます。
食事中に営業時間終了してしまったので。。。食後に撮りました。)
注文したのは、「麦とろ」。麦とろでも通常Verで2,500円。今回は奮発して冬季限定Ver2,800円を注文。 とろろ汁に、麦ご飯、新潟の焼鮭に、いくら、キャラブキ、野沢菜、 のりにねぎにわさび、 あと、自然薯の団子とむかごのお吸い物。
注文を受けてから自然薯を摩り下ろす(作り置きしない)ため、やや時間がかかるものが、のんびり旅行に最適。そしてなにより、うまいっす。
麦ご飯はお代わり自由なので、貧乏性は自分はとろろ汁を少なめ少なめで・・・ボリューム満点。つけあわせも量が多い。
まあ、とろろ汁もおかずも多め多めでたべてもそれなりのボリュームになるのでは。
メニューはほかに自然薯づくし(6,500円)と自然薯の一品料理。
とろろそばは、要予約だそうです。
(注意事項)場所がわかりづらいが、うまい!!
気持ちいい日帰り温泉「天山」(http://tenzan.jp/)
箱根の日帰り温泉の中でも有名な「天山」。
温浴をメインに食事やマッサージがあるようです。
今日はお風呂だけ利用しました。
半露天の内湯、大きな露天風呂、小さな露天が二つに水風呂、
それに、塩持込可の窯風呂(サウナ)という構成。
外気の冷たさだけに温泉のあったかさでからだの心から暖まり、
窯風呂では、塩を持ち込んで、しばし浅漬けになり、
いい汗をかいて、気持ちいいお風呂でした。
(注意)備え置きが石鹸しかなく、レンタルタオルがない(販売はあり)ので、
行くときはシャンプーやタオルの準備は必要です。
以上、箱根日帰りの旅でした。
テーマは『うまいもん食って、温泉入る!!』
今日出会ったうまい店「しずく亭」 (箱根千石原)

千石原の別荘地の中にあるお店なので、見つけるのに苦労しました。
(営業時間中は、玄関のところに赤い暖簾が出てます。
食事中に営業時間終了してしまったので。。。食後に撮りました。)

注文を受けてから自然薯を摩り下ろす(作り置きしない)ため、やや時間がかかるものが、のんびり旅行に最適。そしてなにより、うまいっす。
麦ご飯はお代わり自由なので、貧乏性は自分はとろろ汁を少なめ少なめで・・・ボリューム満点。つけあわせも量が多い。
まあ、とろろ汁もおかずも多め多めでたべてもそれなりのボリュームになるのでは。
メニューはほかに自然薯づくし(6,500円)と自然薯の一品料理。
とろろそばは、要予約だそうです。
(注意事項)場所がわかりづらいが、うまい!!
気持ちいい日帰り温泉「天山」(http://tenzan.jp/)

温浴をメインに食事やマッサージがあるようです。
今日はお風呂だけ利用しました。
半露天の内湯、大きな露天風呂、小さな露天が二つに水風呂、
それに、塩持込可の窯風呂(サウナ)という構成。
外気の冷たさだけに温泉のあったかさでからだの心から暖まり、
窯風呂では、塩を持ち込んで、しばし浅漬けになり、
いい汗をかいて、気持ちいいお風呂でした。
(注意)備え置きが石鹸しかなく、レンタルタオルがない(販売はあり)ので、
行くときはシャンプーやタオルの準備は必要です。
以上、箱根日帰りの旅でした。
ようやっと見~つけた


東京では何年かぶりの大雪みたいですね。
雪が降るとなぜかわくわくするのは、なぜでしょうか・・・。
こんな雪の中、この冬買わなければならなかったもので
いろいろ探したものをようやっと見つけることができました。
それは、スタッドレスタイヤ!
今シーズンはもともと売れ行き好調だったことに加え。、
北信越での大雪のため、そっちの地方への集荷が急増
既に今シーズンの生産ももう終了らしく、現在欠品状態。
ふらっと行ったオートバックスにおととい入った TOYO TIREのTRANPATH S1
3セットのうち 最後の1セットが残ってました・・・。
スタッドレスも日本で使用する場合は、日本のメーカーがいいようです。
使用環境を一番理解しているのが、やっぱ日本企業だからみたいですよ。
(氷や凍結路面を走ることが多いのか、雪面を走るのがいいのか・・・)
その中でも最も値段の高いBRIGESTONEが一番滑りにくいらしいが、
減りが早いらしく、耐久性に若干難あり。毎年買い換える余裕はありません。
TOYOとYOKOHAMAが性能・耐久性がバランスしてるとのこと。
ただ、今年はTOYOのほうがYOKOHAMAよりいいらしい・・・。
なんてこといいつつも、選択肢がTOYOしかなかったわけで、
一生懸命後付の言い訳してみました。
ちなみに工賃込みで75,000円・・・。
ただ、これで今年もスキーにスノボに、ウィンタースポーツにいけるぞ!!
2006/01/17
つかの間のALWAYSの世界
2006/01/16
ALWAYS~三丁目の夕日~
この週末も行きつけのCINECITTA’(http://www.cinecitta.co.jp/)で
また映画を2本みました。
やっぱ映画はレイトショーですね。1,200円で見れますから。
今日見たのは、「ALWAYS~三丁目の夕日~」
ビックコミックオリジナルで連載中の漫画の映画化。
(サラリーマン向けですが、なぜか私は小さいころから読んでました)
一言で言えば、昭和33年が舞台のほのぼのとした物語です。
不器用で何事にもまっすぐにしか取り組めない父、わんぱく三昧でも友達想いの子供、それを暖かく時に厳しく見守る母、母親に捨てられても母親に会いに行く小説好きな子供、引き取った子になかなか素直になれない男、ふるさとを思い出させないようにする母親の愛と勘違いする子供、戦後13年たっても戦争での不幸を背負う医者、生活に借金に苦しみながら一生懸命生きる女性・・・
どんどん豊かになって生活が便利になる反面、捨てられていくもの、
人が人に優しかった時代、言い争ってけんかして打ち解ける理解しあえる人間関係・・・
携帯もパソコンもないアナログの世界!
やさしい時間がゆっくりと流れる、何かうらやましくあこがれる世界が描かれた、なぜかなんか懐かしい感じがする映画でした。
※今週見たもう1本についてはまた後日・・・。
また映画を2本みました。
やっぱ映画はレイトショーですね。1,200円で見れますから。
今日見たのは、「ALWAYS~三丁目の夕日~」
ビックコミックオリジナルで連載中の漫画の映画化。
(サラリーマン向けですが、なぜか私は小さいころから読んでました)
一言で言えば、昭和33年が舞台のほのぼのとした物語です。
不器用で何事にもまっすぐにしか取り組めない父、わんぱく三昧でも友達想いの子供、それを暖かく時に厳しく見守る母、母親に捨てられても母親に会いに行く小説好きな子供、引き取った子になかなか素直になれない男、ふるさとを思い出させないようにする母親の愛と勘違いする子供、戦後13年たっても戦争での不幸を背負う医者、生活に借金に苦しみながら一生懸命生きる女性・・・
どんどん豊かになって生活が便利になる反面、捨てられていくもの、
人が人に優しかった時代、言い争ってけんかして打ち解ける理解しあえる人間関係・・・
携帯もパソコンもないアナログの世界!
やさしい時間がゆっくりと流れる、何かうらやましくあこがれる世界が描かれた、なぜかなんか懐かしい感じがする映画でした。
※今週見たもう1本についてはまた後日・・・。
2006/01/15
LINKのお知らせ①
お気づきになりましたでしょうか?
LINK第1号をはってみました。
”welcome to my aquarium”
武山さんのブログです。
テーマは、デザインや都市景観、音楽や映画・・・。
非常にアートを感じるブログです。
ここで紹介される飲食店にはずれはないでしょう。
(こんな紹介でいいでしょうか?)
ちなみに武山さんは私のブログの先輩です。
LINK第1号をはってみました。
”welcome to my aquarium”
武山さんのブログです。
テーマは、デザインや都市景観、音楽や映画・・・。
非常にアートを感じるブログです。
ここで紹介される飲食店にはずれはないでしょう。
(こんな紹介でいいでしょうか?)
ちなみに武山さんは私のブログの先輩です。
2006/01/14
親知らず
年明けてからずっと歯が痛かったもんで、歯医者に行ってきました。
歯が痛い原因はわかっていましたが、やっぱり親知らずが虫歯。
前に歯医者に行ったときに「いつ抜く?」って脅されていたので。
まあ、まっすぐ生えてる素直な親知らずなので、抜きやすいようです。
一大決心をして抜いてきました。ちなみに2本目です。
決心の背景には、一昨昨日に歯の抜ける夢を見たってのも。。。
麻酔をして抜きにかかったところ、まだ痛い・・・
麻酔の効きが悪いってことでもう1本麻酔追加。
まだ数日痛みが残るようですが、我慢です。

~今日のプチ知識~
①親知らずは別名「知歯」「知恵歯」
ってことは、4本中2本抜いた私は、知恵不足?
②歯の抜ける夢
これは体調の悪いことの暗示、ないし、身内・知人に不幸がある暗示らしいっすよ。
歯が痛い原因はわかっていましたが、やっぱり親知らずが虫歯。
前に歯医者に行ったときに「いつ抜く?」って脅されていたので。
まあ、まっすぐ生えてる素直な親知らずなので、抜きやすいようです。
一大決心をして抜いてきました。ちなみに2本目です。
決心の背景には、一昨昨日に歯の抜ける夢を見たってのも。。。
麻酔をして抜きにかかったところ、まだ痛い・・・
麻酔の効きが悪いってことでもう1本麻酔追加。
まだ数日痛みが残るようですが、我慢です。

~今日のプチ知識~
①親知らずは別名「知歯」「知恵歯」
ってことは、4本中2本抜いた私は、知恵不足?
②歯の抜ける夢
これは体調の悪いことの暗示、ないし、身内・知人に不幸がある暗示らしいっすよ。
2006/01/10
男たちの大和/YAMATO
今日も映画を見てきまして・・・「男たちの大和/YAMATO」
昨日の単純明快なものと違い、いろいろ考えさせられる映画でした。
レイテ沖での戦闘シーン、
17~18歳の特別年少兵たちが死を覚悟して
家族、恋人等と最期の別れをして大和に乗り込むシーン、
何ヶ所かで目頭が熱くなってきました。
ラストシーンでもいろいろ考えさせられました。
大和沈没の現場まで舵を取った大和特別年少兵生き残りの船長ではなく、
戦争のこと、大和のことを知っていった少年が船の舵を取る。
平和のこと、知らなければいけないこと、忘れてはいけないこと・・・
この映画はホントに10代の特別年少兵と同世代の人に見てもらいたい映画です。
広島・呉の大和ミュージアムや尾道の大和実寸大セットとかを見に行くぞと
決心をして、いつ行くことやら・・・。
昨日の単純明快なものと違い、いろいろ考えさせられる映画でした。
レイテ沖での戦闘シーン、
17~18歳の特別年少兵たちが死を覚悟して
家族、恋人等と最期の別れをして大和に乗り込むシーン、
何ヶ所かで目頭が熱くなってきました。
ラストシーンでもいろいろ考えさせられました。
大和沈没の現場まで舵を取った大和特別年少兵生き残りの船長ではなく、
戦争のこと、大和のことを知っていった少年が船の舵を取る。
平和のこと、知らなければいけないこと、忘れてはいけないこと・・・
この映画はホントに10代の特別年少兵と同世代の人に見てもらいたい映画です。
広島・呉の大和ミュージアムや尾道の大和実寸大セットとかを見に行くぞと
決心をして、いつ行くことやら・・・。
2006/01/09
ZATHORA -ザスーラ-
zathoraみてきました。
話の内容は、ジュマンジと同じ感じでしたね。
ジュマンジでは父親役のロビン・ウィリアムスが頑張ってましたが、
zathoraは兄弟の絆を前面に出した構成になってました。
映画の内容は非常に単純明快!
自分が単純な映画が大好きなだけに、満足度の高い映画だと思いました。
笑いあり、感動あり、そして、いろいろ考えさせることあり。
やっぱ、兄弟っていいものですね。
話の内容は、ジュマンジと同じ感じでしたね。
ジュマンジでは父親役のロビン・ウィリアムスが頑張ってましたが、
zathoraは兄弟の絆を前面に出した構成になってました。
映画の内容は非常に単純明快!
自分が単純な映画が大好きなだけに、満足度の高い映画だと思いました。
笑いあり、感動あり、そして、いろいろ考えさせることあり。
やっぱ、兄弟っていいものですね。
2006/01/08
湯河原

湯河原に行ってきました。
金曜夕方発一泊二日の日程って、
実は魅力的!
出発さえしてしまえば、
帰ってから日曜日が残る!
湯河原の温泉って気持ちいいっす。
東京から近くてお湯は気持ちいい。
箱根とまったく雰囲気が違う。
湯河原お勧めスポットとしては
万葉公園足湯施設「独歩の湯」(http://www.yugawara.or.jp/doppoinfo.htm)
9種類の足湯があり、底の形状が全部違っていて、
さまざまなつぼに聞くらしい・・・。
ただ、足湯に使っているだけでも気持ちいいですよ。
ぜひ、お時間がある方はいってみてくださいな。


帰りはちょっと豪華にスーパービュー踊り子に!
ただ、席が山側だったので・・・残念!
(注意事項)スーパービューに乗るときは海側の席でなければ♪

2006/01/05
MM21
ウィンドーショッピング
今日は時間があったので散歩がてらウィンドーショッピング!!
行きつけのショップがあるセンター北のモザイクモールへ。
(どこのお店かは、また別の機会に・・・)
セール期間が始まっていくらかたつため、やはりいいものは少ないですね。
やっぱ、初売りとかのタイミングなのかなぁと反省!!
行きつけのショップがあるセンター北のモザイクモールへ。
(どこのお店かは、また別の機会に・・・)
セール期間が始まっていくらかたつため、やはりいいものは少ないですね。
やっぱ、初売りとかのタイミングなのかなぁと反省!!
2006/01/03
箱根駅伝(復路)
箱根駅伝(往路)

東京大手町と箱根芦ノ湖を往復する駅伝です。
今年も19大学に学連選抜をくわえた20チーム。
今年は4区の中継所が東京よりに移り、 4区が20kmをきって 5区が最長区間に。
個人的な今年の一押しは東海大です!
例年初日はテレビ観戦なのですが、今年は初日も沿道で応援してきました。
8時半過ぎに鶴見中継所(1区から2区への中継)につくともう人だかりが・・・
ちょっと中継所から横浜よりのところで応援しました。
各大学の新聞部の新聞を見ていると、いよいよ選手がやってきました。
家を出るとき日体大が飛び出していたので、そのままくると思いきやあれれ、
中央学院大・・・以外でした。東海大は・・・出遅れてました。
(左から、中央学院、東海大、専修・国士舘)



全選手通過後は自宅に帰ってテレビ観戦!
やっぱ自分が小学校のときに連勝してた順天堂は強かった
東海大は・・・やっぱ新5区が左右しましたね。
明日復路!ここで総合優勝を予想!
◎東海大:出遅れたがやっぱ今年の一押し
○駒沢大:4連覇の経験がある。選手層が厚い
△順天堂:今日の勢い、復路の順天堂なる別名あり
明日は優勝争いだけでなく、熾烈なシード争いにも注目でしょう!
選手の皆さん、頑張ってください!
今日のお勧めスポット!

たすきの受け渡しのシーンですね。
鶴見市場駅徒歩、第一京浜沿いの側道脇にあります。
明日も全チームが繰り上げスタートなく
たすきがつながるますように・・・。
2006/01/01
謹賀新年
登録:
投稿 (Atom)