2007/01/17

初体験・吉田うどん

初めて吉田のうどんを食べてきました。
吉田のうどんってご存知ですか?吉田かばんじゃないですよ。

吉田ってのは、富士山のふもとの富士吉田のこと。富士急ハイランドとか河口湖とかあるあの辺りですね。富士吉田周辺の地域では、宴会や祝儀のときの最後は必ずうどんを食べて終わりにするとか、お客様をもてなしの最後に家人が心を込め打った”うどん”をお出しするとかいう慣習があるくらい”うどん”好きな土地柄のようで、富士吉田市周辺には50以上のうどん屋さんがあるそうです。

今日は「彩花」(山梨県南都留郡富士河口湖町船津7436-2)っていうお店に行きました。河口湖ICのそばですね。
一緒に行った人に薦められて「冷やしたぬきうどん」と「肉うどん」の2種類を食べました。ちなみに2つで750円・・・安いでしょ♪

吉田うどんの特徴は、コシの強さ。特に冷やしうどんは冷水でしめているだけにあったかいうどんよりもそのコシの強さが際立ってますね。一言で言えば、硬いっていう雰囲気なんですが、そののど越しがいいんです。麺自体も太いんですが、光り輝くツルツルシコシコのうどんののど越し、ホント癖になりそうです。
冷たいうどんで、なんでって思ったことがありまして、茹でたキャベツが付けあわせとしてでてくるんです。これも吉田うどんの特徴のようです。何でなのかは・・・誰か教えてください。

あったかい肉うどんもコシのあるうどんでおいしかった。薬味を入れるとさらにうまくなる。
この薬味も普通の七味唐辛子とかじゃなくて、「すりだね」(?)といわれるゴマ、醤油、砂糖、唐辛子などで作った独特のものでした。

香川に行ったときにたべた讃岐うどんにも感動しましたが、吉田うどんにも感動。かなりお薦めです。
富士吉田周辺に50店舗以上あるようなので、今度は別のお店に行ってみたいですね。おいしいお店知ってる方は教えてください。

0 件のコメント: